日記のような・・・

[PREV] [NEXT]
...... 2019年05月05日 の日記 ......
■ 令和になりました   [ NO. 2019050501-1 ]
 憲法第9条が平和を守ってきたと考える人がいる
とすれば、大きな間違いだ。
 突き詰めて言えば、自衛隊と日米安全保障条約に
基づく米軍の抑止力が日本の平和を守ってきたので
ある。
令和元年(2019年)5月3日 憲法記念日 産経新聞 「主張」コラム


平和というものは、我々が平和の歌を歌っていれば、
それで守られるというようなものではない。
いわゆる平和憲法だけで平和が保証されるなら、つ
いでに台風の襲来も、憲法で禁止しておいいた方が
よかったかも知れない。
田中美知太郎著 中央公論社1958年 「敢えて言う」 


【憲法改正】「ウクライナ出身でロシアによるクリ
ミア侵攻を実体験した方のスピーチ…あまりにも素
晴らしかったので全文書き起こしました」
貼り付元
抜粋 1991年ソ連から独立した時にウクライナには
たくさんの核兵器と100万人の軍隊がありました。
しかし維持費が掛かるし、隣国に警戒されてしまう
し、危険なのでウクライナは全ての核兵器を譲りま
した。代わりにブタペスト協定書という国際条約を
結び自国の防衛を他国に委ねてしまいました。そし
て100万人の軍隊を20万人。つまり5分の1ま
で軍縮しました。しかも大国の対立に巻き込まれな
いようにNATOのような軍事同盟にも一切加盟し
ませんでした。〜中略〜
こんな政策は素晴らしいと考えている方を是非今、
ウクライナの前線に連れていきたいです。20歳ま
でさえ生きられなかった戦没者のお墓を見せて聞き
たいです。『あなたが望んでいる日本の未来はこれ
なのか。戦争は言葉によって止められるならその言
葉を教えて下さい』   略
...... 返信 ......
■令和になりました   [ NO. 2019050501-2 ]
貼り付け元
aran 2019/05/05 23:56:06 

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: